機構が学べる!ロボツリーのペーパーロボット作成|口コミレビュー
ロボットと聞くと鉄の塊のような硬いイメージをお持ちの方も多いと思います。
しかし紙でできたペーパーロボットも存在するんです!
今回はロボツリーのペーパーロボット、クランクメカニズム・マギを実際に作成してみました。
結論からお伝えすると…かなり苦戦しました!
しかしこのペーパーロボット、紙でできているが故にメリットも多いのでぜひご紹介したいと思います。
- ペーパーロボット作成で得られること
- ペーパーロボットを組み立てるポイント
- 元教員がペーパーロボットを組み立てた口コミ
教員時代もたくさんのロボットを作ってきました。
ロボット大好きです!
解説動画
今回の記事はこちらの動画をまとめたものです。
ロボツリーのペーパーロボット作成で得られる良い点
ロボットがめっちゃかわいい
実は私、可愛いものが大好きなんです!
見た目からは驚かれるのですが可愛いものが大好きな私、このロボットも見た瞬間「可愛い!」と気付いたら買っていました。
\可愛いでしょ /
ロボットの機構を自分の手で動かして確認可能
時計の針が歯車で動くように、動く物って仕掛けがありますよね。
でも実際にどんな力が働いてどんな仕組みでどんな動きに変化しているかって分からないものです。
このロボットは動きの仕組み、つまりロボットの機構を自分の手で動かして自分の目で見て確認できます。
ロボットの後ろに回すパーツがあり、そのパーツを回すとロボットの腕がワイパーのように動きます。
その様子がロボットの脇にある穴部分から確認ができるんです。
動画で動かしている様子を確認したい方はこちらをどうぞ。
(↓ロボットを動かしている部分から動画が始まります。)
ペーパーなので工具不要で安心
ロボットキットを製作するにはたくさんの道工具が必要です。
例えば以前紹介したタミヤロボットでは、プラスドライバー・ニッパー・ラジオペンチなどの工具を必要としました。
- ロボット作りに興味があるけど工具が揃っていない
- 工具を上手に扱える年齢ではない
このような場合にペーパーロボットはぴったりです。
とくにまだ工具を扱うのは難しい子どもには安心です!
手先を使うので器用になる
こちらのペーパーロボット、何種類も種類があります。
ロボツリー(ROBOTRY)ストアから発売されています。
仕組みや難易度からロボットを選ぶこともでき、たくさん作れば手先が器用になるでしょう!
出典:ROBOTRY「キャラクターから選ぶ」<https://www.amazon.co.jp/stores/page/9F92152D-6107-4EC4-B7B9-0D615659784B?ingress=0&visitId=b3807f8b-a49b-4100-b7a2-c66e8a110a81>
すべて集めると可愛さもアップしますよ!
紙なのでのりやテープで修正可能
パーツはすべて紙でできています。
そのためプラスチックのように「切り取るのに失敗してもう作れない…」と諦める必要はなし!
のりやテープを使って修正しましょう。
私も作りながらボロボロにしてしまったパーツを
のりで修正しながら作成しました!
ロボツリーの組立て公式解説動画あり
組立て手順書通りに作れる自信がないよ!
文章と図で書かれた手順書では理解しづらい…そんな人もいますよね。
でもこのペーパーロボットは、組み立て解説動画があるんです!
動画で確認できるので、紙の手順書より分かりやすいです。
実際に組み立てた様子とポイント
対象年齢7歳以上とありましたが
30後半のおじさんでも苦労しました(笑)
パーツは簡単に切り取ることができる
パーツは簡単に手で切り取ることができます。
ハサミもカッターも不要でした。
しっかりパーツを抑えながら切り取ると破れる心配もありませんよ!
パーツに折り目があるので分かりやすい
またパーツには折り目が入っているので、この折り目に従っていけばOKです。
これは分かりやすいですね!
向きを間違えないよう説明書をよく読むこと
段階が進むごとに難しくなってきました。
向きを間違えて付けてしまいました。
説明書をしっかり見ながら作りましょう!
失敗して修正する、これも大事な経験ですよ!
力を入れる方向を間違えないこと
力を入れてもパーツが壊れにくい部分を考えながら組み立てましょう。
細い部分や曲がった部分よりも、太い部分や真っ直ぐな部分を持ってパーツを組み合わせるといいです。
例えば上図だと指の絵の部分を持って矢印方向に力を入れるとどうなるでしょう?
赤丸で示したあたりで折れてしまう可能性がありますね。
元教員がペーパーロボットを組み立てた口コミ
実はこれかなり苦戦しました。
結構難しいです。
たくさんのロボットを作ってきた私が苦戦したので、もし簡単に作れたよって人がいたら自慢してください!
Youtubeのコメント欄にてお待ちしています!
難しかったけれども、できたときの達成感は大きいです!
しかも可愛いのでいくつも揃えたくなりますね。
まとめ
今回はロボツリーのペーパーロボットの組み立てた感想や、組み立てる際のポイントをお伝えしました。
対象年齢7歳以上の表記に「簡単そう」と思ってしまいましたが、難しかったです。
しかしロボットの機構を目で見て確認できる、特別な工具は要らないなどの理由から、ロボット作り初心者さんにはオススメしたいです。
苦戦するとは思いますが、
達成感は大きいのでぜひ挑戦してください。
- ペーパーロボット作成で得られること
- ペーパーロボットを組み立てるポイント
- 元教員がペーパーロボットを組み立てた口コミ
ロボットに興味がわいたので、もっとロボットについて勉強したい!
始めるなら豆電球の簡単な回路から始めましょう。
何故そんな簡単なものをおすすめするのかも解説しています。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以上、CHAでした!