プログラミングを始めたいロボット好き→Arduinoがおすすめ!
![アイキャッチ:プログラミングはArduinoで始めよう](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/2022/12/arduino-first-title.jpg)
プログラミングを始めたい方で
![チャボット](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/chabot-question1.png)
何を買ったらいいのかな?
始め方が分からないな?
と、迷っている人に!
あなたはロボットを見てわくわくしますか?
少しでも興味がありますか?
![ロボット集合](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/2022/12/we-are-robots-1024x576.jpg)
もしも少しでも興味があるなら、プログラミングを始めるのにArduinoをおすすめします。
Arduinoなら安価で簡単に始めることができるうえ、ロボットの機構(ハード面)も学ぶことができます。
さらに中級者として応用へ発展することも可能なんです。
- Arduinoが初心者におすすめな理由3点
- Arduinoは中級者以降も応用して使える
- Arduinoを始めるならこれを買えばOK
この記事を読むことで、Arduinoでプログラミングを始めるメリットだけでなく、具体的な方法まで分かります。
プログラミングを始めたい人、ロボットに興味がある人はぜひ最後まで読んでくださいね!
解説動画
今回はこちらの動画を解説します。
プログラミングとロボットの関係
プログラミングと聞くと
- ゲーム
- スマホのアプリ
を想像する人が多いです。
しかし、お家にある家電製品やロボットもプログラミングで動いています。
![洗濯機、炊飯器、エアコンとプログラムの絵](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/2022/12/program-control-1024x576.jpg)
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
例えば洗濯機。
選んだコースによって回転方法や時間が違いますね。
排水や給水も勝手に行ってくれますよね。
これはプログラムのおかげなんです。
家電製品もロボットも中に小さなコンピュータが入っています。
そのコンピュータにプログラムを書き込むことで、ものを制御(コントロール)しています。
![チャボット](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/chabot-panic1.png)
興味はあるけど…
ロボットのプログラミングなんて難しそう。
ロボットと聞くと、難しそうと思う人もいるかもしれませんね。
でも初心者向けのArduinoなら簡単にプログラミングを始めることができるんです!
Arduinoが初心者におすすめな理由3点
Arduinoが初心者におすすめな理由は3点あります。
- 簡単で初期投資も安め
- ハードウェアについても学べる
- 歴史がありネットに情報が多い
1つずつ詳しく解説します。
簡単で初期投資も安い
電子工作やものづくりを技術者でなくても簡単にできるようにしたい、というコンセプトで誕生したArduino。
そのため簡単で安いのが特徴です。
Arduino公式サイト
Arduino本体は約4000円と、他のコンピュータに比べると安いです。
(Arduinoを始めるならこれを買えばOK!の章で具体的なパーツはご紹介します。)
![チャボット](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/chabot-heart1.png)
最初に莫大な費用がかからなくて
始めやすくなっているんだね♡
Arduinoにプログラムを書き込む方法はUSBでパソコンとつなぐだけなので、特別な道具もいりません。
しかもプログラミングソフトから書き込みボタンを押すだけなので、簡単です。
例えばこんな組み合わせで買う
例えば最初にArduino UNOを買ったとします。
これにブレッドボードを合わせるだけでLEDを光らせたり、スピーカーから音を出したりできます。
※ブレッドボードははんだ付け不要です
LEDやスピーカー、電源などの細かなパーツは必要になりますが、これだけで安価に始めることができます。
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
ロボットのように動かしたい場合は
後述する「これを買えばOK」で紹介していますので
そちらをご確認くださいね!
ハードウェアについても学べる
ゲームやスマホのアプリのようなプログラミングは画面上の動きのみです。
しかしArduinoは実際にロボットが動きます。
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
電気回路や物が動く機構の
ハード面も学ぶことができるんです。
実際に目の前にあるロボットが、
- 動く
- 光る
- 鳴る
のは達成感を得られやすいです。
歴史がありネットに情報が多い
Arduinoは技術者以外でも使えるので、情報が多いです。
2005年にプロジェクトが始まり、歴史は10年以上。
![チャボット](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/chabot-heart1.png)
情報が多いから
困ったことは検索したら
解決策が見つかりそう!
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
その通りです!
私のYoutubeやブログも
たくさんの情報をお届けできるよう
今後もArduino情報を発信しますよ!
中級者以降も応用へと発展可能
Arduinoを使って中級者として、以下のような応用をしていくことが可能です。
Nanoシリーズですっきりした見た目に
![Arduino Nanoシリーズとユニバーサル基板](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/2022/12/arduino-nano-1024x576.jpg)
Arduino UNOが初心者にはおすすめですが、中級者にはArduino Nanoもおすすめです。
Arduino Nanoの特徴は、本体がそのままブレッドボードやユニバーサル基板に挿しこめるということ!
UNOだと複雑な回路だと配線がごちゃつきますが、Nanoならすっきり綺麗にすることができます。
ユニバーサル基板に挿しこめるということは、プリント基板を自分で設計するという道にも繋がります。
プリント基板の設計・発注は私のYoutubeやブログでも紹介しているので、ぜひ挑戦してほしいです。
MKRシリーズで無線通信のシステムを学ぶ
![Arduino MKRシリーズ](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/2022/12/arduino-mkr-1024x576.jpg)
MKRシリーズは無線通信ができるArduinoです。
IoT(モノのインターネット)に関するシステムを作ることができますよ。
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
家の外にいてもスマホから
エアコンやロボット掃除機を操作する…。
こういうシステムに興味があればMKRシリーズいいですよ!
マイコン本体からArduinoを自作する
![マイコン本体](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/2022/12/microcomputer-1024x576.jpg)
Arduinoの本体は上図の黒くて小さなICです。
つまりこのICを使ってArduinoを自作できます。
ICのまわりは電子回路で公開されているんです。
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
真似してArduinoを自作できるということです!
基板を設計する道にも繋がります。
そしてこれができれば、Arduino以外のマイコンも使う知識が付いていますよ!
Arduinoを始めるならこれを買えばOK
![チャボット](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/chabot-question1.png)
具体的に初心者は何を買ったらいいかな?
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
Arduino UNOを買いましょう!
Arduino UNOはArduinoと言ったらコレ!という定番中の定番です。
そのため情報もネットに多いので、困った時も解決しやすいです。
私のブログを参考にプログラミングの勉強をするなら、下記のものを買うことをおすすめします。
Arduinoを搭載した車輪ロボット「NR-02」です。
パーツ品名 | パーツ写真 | 購入 個数 | 秋月電子 コード | Amazonリンク |
Arduino UNO R3 | ![]() | 1 | M-07385 | Amazonで購入 |
ブレッドボード | ![]() | 1 | P-05294 | Amazonで購入 |
電池ボックス | ![]() | 1 | P-02678 | Amazonで購入 |
ジャンパー線 オス-オス | ![]() | 1 | P-00288 | Amazonで購入 |
ジャンパー線 オス-メス | ![]() | 1 | C-08932 | Amazonで購入 |
シールドクリップ | ![]() | 2 | C-04351 | Amazonで購入 |
タクトスイッチ | ![]() | 1 | P-03647 | Amazonで購入 |
抵抗10kΩ | ![]() | 1 | R-25103 | Amazonで購入 |
モータドライバ | ![]() | 1 | M-16281 | Yahooで購入 |
ツインモータギヤボックス | ![]() | 1 | – | Amazonで購入 |
ナロータイヤセット | ![]() | 1 | – | Amazonで購入 |
ボールキャスタセット | ![]() | 1 | – | Amazonで購入 |
ユニバーサルプレートセット | ![]() | 2 | – | Amazonで購入 |
ユニバーサルアームセット | ![]() | 1 | – | Amazonで購入 |
ネジM3×40mm | ![]() | 1 | – | Yahooで購入 |
組立て方法はこちらの記事にて解説しています。
私のYoutube・ブログではこのNR-02を使って、
- ロボットの気持ちをLEDで表現
- ロボットに鳴き声をつける
など様々なプログラミングを解説しています。
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
ロボット作りを始めたいなら、
上記リストと同じものを買って
CHAのYoutube・ブログを見ればOK!
Arduinoのまとめ
プログラミングの勉強には様々な教材やキットがあります。
Arduinoなら実際に目の前で動くのを見れるので、体験によりどんどん知識がつくこと間違いなしです。
- Arduinoが初心者におすすめな理由3点
- Arduinoは中級者以降も応用して使える
- Arduinoを始めるならこれを買えばOK
これを機にプログラミングを始めてみる方は
- Arduino UNOを購入して
- CHAのYoutubeをチャンネル登録して
- ブログを見ながらロボット作り実践
をすればOKです!
Arduinoのプログラミングアプリのインストールの仕方も解説しています。
実際にArduinoを買ったらぜひこれを見ながらプログラミングに挑戦しましょう!
![はじめてArduinoを使う!アプリのインストールから動作確認まで解説!](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/2022/04/a11b4bb3ba448d1fa402ac3dc62cc91f-640x360.png)
ちょっとArduinoのツールを揃えるのはまだ早いかな…
そんな人には豆電球回路の作成がおすすめです。
まずは「何かを始める」ために行動してみましょう!
![電子工作・ロボット作りの始め方!小学生や初心者におすすめは豆電球](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/2022/11/first-robot-title-640x360.jpg)
![CHA](https://cha-freeschool.com/wp-content/uploads/cha-icon.png)
ものづくりって面白い!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
以上、CHAでした!